PR

我が家の資産運用成績公開(~2025年1月31日)

スポンサーリンク
当サイトでは記事内に広告を利用しています。

総資産評価額:1,388,582円

 

とろ
とろ

決算は上がるのか下がるのかワタチには分かりません

スポンサーリンク

NISAの成績

株式投資(NISA成長投資枠)

  • 保有している株は国内株式
  • 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします

 

資産評価額:365,020円
投資額:353,873円
評価損益:+11,147円(先週比:+4,416円)

 

投資信託(つみたて投資枠)

  • 過去に一度利益確定済み
  • 毎月35,000円(年間42万円)で積み立て中

 

資産評価額:885,573円
総投資額:719,997円
評価損益:+165,576円(先週比:-11,610)

NISA合計

 

資産評価額:1,250,593円
投資額:1,073,870円
評価損益:+176,723円(先週比:-7,230)

今週のNISAは、トータルで先週比マイナス7,230円で終了。

株式投資の方は、ココナラは下がった一方、楽天グループは今週も元気よく上昇したことで、先週よりも含み益が増えました。

一時1,000円台に返り咲きましたが、その後失速し900円台後半で終了。

ただここまで何回も1,000円台を挑戦しているようであればその内簡単に超えてくる予感。

月足を見ても吹き上げそうな印象はありますが、株に絶対はないので常に注力はしていきます。

にしても日経平均株価はもどかしいですねー。

4万円台を行ったり来たりの連続。

いい加減定着してくれって感じ。

さらに日銀が再度金利を0.25%引き上げ0.5%になりましたが、前回の金利引き上げの時よりも市場の反応は薄かったということで元々織り込み済みでしょう。

住宅ローンが始まったばかりの我が家としては金利引き上げは気になるところですが、そういったことも踏まえて変動金利で借りて何度も金利上昇のシミュレーションもしたので、そこまで気にしていません。

それ以上に物価上昇に歯止めが掛かるのかが一番気になるところです。

投資信託の方は若干下がってしまいましたが、先週の3万円以上mの上昇分があるのでむしろこの程度の下げで良かったと思います。

スポンサーリンク

ミニ株投資の成績

  • ミニ株投資はSBI証券で運用中

資産評価額:137,989円
投資額:125,098円
評価損益:+12,891円(先週比:+2,615円)

今年初週のミニ株は先週よりもプラス2,615円で終了。

全ての持ち株で上昇。

オリエンタルランドは大きく動いてきましたが、来週でどうなるか。

楽天グループは当然元気よく上昇。

ミニ株本命のエニーマインドグループもキレイな日足になっていますが、その反面ドリコムは決算発表により大きく動いて大きく下がりました。

直近で「ディズニーステップ」の事前登録を開始しましたが、ディズニーとはいえ必ずしも売れるとは限りませんから、これからの動向に注目です。

 

スポンサーリンク

まとめ

  • NISA(楽天証券)
    1,250,593円(評価損益:+176,723円)

    国内株式分:365,020円
    投資信託分:885,573円
  • ミニ株投資(SBI証券)
    137,989円(評価損益:+12,891円)
  • 総資産評価額:
    1,388,582円(先週比:-4,615円)
  • 総含み損益:
    +189,614円(先週比:-4,615)
  • 2025年利益確定分
    利益:0円
    損益:0円

    リターン:0円

今週はマイナス4,615円で終了。

今週は何といっても決算発表された銘柄が多かったので大分揺さぶられた週になりましたが、それでも何だかんだ4,000円ほどのマイナスで済みました。

さまざまな企業の決算があるので今月はまだまだ揺さぶられそうです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク