PR

夫が付ける親子3人暮らしの家計簿(2025年4月分)

スポンサーリンク
当サイトでは記事内に広告を利用しています。

2025年4月の家計簿になります。

今月は先月ほどではありませんが、それでも先月に引き続き赤字を計上。

やはり家を建てても建てた後の出費も何だかんだ多いなぁと感じる今日この頃です。

そんな2025年4月分の家計簿公開です。

前回の家計簿はこちら⇩

スポンサーリンク

我が家の家計簿ルール

  1. 毎月1日から月末までを集計
  2. その月の給与を元に翌月の予算編成を行う
  3. 最低貯金額は給与のみで毎月10万円を目標
  4. 10万円を超えた分は準貯金として本貯金とは別に貯金
  5. 準貯金の使用用途は主に本貯金の10万円に満たなかった時の補填として使用
  6. 給与で年間120万円・賞与で年間80万円の合計年間200万円貯金を目標
  7. 独身時代の貯蓄は家計に含まず独自で管理

妻が育児休暇に入っているため、我が家の家計簿ルールは一時的に停止中

 

スポンサーリンク

2025年4月分の家計簿公開

家計簿の答え合わせ

収入

  • 給与手取り:418,040円
  • 育休手当て:133,805円
  • その他:6,000円

合計:557,845円
※育休手当ては2か月分ごとに入金されるため1か月分に分けて計算

支出

項目予算結果差異
住宅ローン136,600円136,626円-26円
食費40,000円49,220円-9,220円
日用品40,000円48,175円-8,175円
ガソリン20,000円15,000円5,000円
被服費10,000円17,395円-7,395円
電気代10,000円3,072円6,928円
水道代17,100円19,572円-2,472円
ガス代0円7,931円-7,931円
通信費10,200円13,263円-3,263円
生命保険9,100円9,024円76円
奨学金18,400円18,361円39円
美容院費10,000円10,000円0円
お小遣い40,000円40,000円40,000円
やりくり費100,000円245,867円-145,867円
合計463,700円633,506円-169,806円

 

やりくり費内訳
  • 車関連費(タイヤ・オイル交換):69,510円
  • 子供関連費(ベビーカー・ベビーチェア):27,051円
  • 家関連費(家電・家具etc):149,306円
スポンサーリンク

結果

収入:557,845円 ー 支出:633,506円
= 合計:-75,661

今月は7万5661円の赤字。

先月の160万円の赤字よりはかなり減りましたが、それでも赤字は赤字です。

赤字項目は全部で8項目。

食費・日用品の費用は今月から増やしたものの、それでも大幅にオーバーしてしまいました。

やりくり費が今月1番の赤字を計上していますが、家関連の費用が一番多く掛かってしまったことと、予定していなかったノーマルタイヤの購入費用をしたため大幅にオーバーしてしまいました。

ちなみに電気代・ガス代・水道代は以前に住んでいた賃貸アパートの最後の支払いになります。

水道代に関しては5月分まで賃貸アパート分の支払いがあるのですが、前倒しをして最後の請求分も含まれています。

スポンサーリンク

翌月の予算編成と展望

2025年5月の予算編成

項目予算
住宅ローン136,700円
食費40,000円
日用品40,000円
被服費10,000円
ガソリン20,000円
電気代10,000円
通信費10,200円
生命保険9,100円
奨学金18,400円
お小遣い40,000円
やりくり費1,200,000円
合計1,536,700円

 

やりくり費大幅に予算編成

やりくり費に関してですが、5月に外構工事費用の請求が来ることと、ゴールデンウイークに家族3人で旅行を計画しているため、そのための費用がかなり入っています。

事前に分かっている事なので予算に組んでいますが、これが家に関連する最後の大きな出費かと思います。
 

電気代はよく分からない

家自体が、自給自足のできる家で太陽光パネルを乗せているため電気代が実際にいくらかかるかが分かりません。

余分な電力は売れるようになるのですが、その申請にかなりの月数が掛かるため、売電は今のところ出来ません。

そのため、一応電気代の予算は組んではいますが電気代0円生活が出来るのか出来ないのか見物です。

スポンサーリンク

まとめ

  • 4月貯金額:-75,661
     
  • 本貯金額:183万4907円
    (つみたてNISA分+利息含む)
     
  • 準貯金額:3万405円

2025年4月の家計簿は7万5661円のマイナスとなりました。

予算を組んではいますが、何だかんだ新築に関する出費が多く思ったほど予算内に収まらないのが現状。

5月も大きな出費があり貯金を多く減らす予定にありますが、助成金もあるのでそこまでの心配はしていません。

転職したことで大きく給与が上がったことがメンタル的にも安心材料になっていることは確かです。

もし家計に心配があるのであれば転職することが一番手っ取り早い収入アップかもしれませんね。

以上2025年4月分の家計簿でした。

スポンサーリンク