PR

株式投資とギャンブルは全然違う。その理由とは?

スポンサーリンク
当サイトでは記事内に広告を利用しています。

よく「株式投資はギャンブル」って言う人がいます。

実際そういう人を見ると考えが浅はかだなって思うんですが、株式投資とギャンブルには大きな違いがあります。
その違いを理解出来ていないから株式投資とギャンブルを一緒くたにしてしまうのでしょうね。

今回はそんな「株式投資とギャンブルの違い」を記事にしてみました。
是非ご覧になって参考にしてみてください。

そもそもギャンブルとは?

ギャンブルとは、金銭や品物を賭けて勝負を争うことを意味します。
日本では競馬や競輪、競艇などがそれに当たります。
パチンコ・パチスロに関しては日本の法律上、遊戯という扱いですがギャンブルと変わらないものです。

そういった意味では宝くじもギャンブルでしょう。
競馬などのように当たるか分からないものにお金をつぎ込むのですから同じことではないでしょうか?

「ギャンブルなんて嫌い!でも宝くじは毎年買っている」

なーんて人がいたら教えてあげましょう

宝くじもギャンブルだよ、と(笑)

 

株式投資はギャンブルではないのか?

僕自身、株式投資がギャンブルになるのかどうかは投資の仕方によると思っています。
主に株式投資の世界では投資をする人と投機をする人に分かれます

 

投資と投機の違い

本来投資というのは将来性のある企業に対して、自分の資金を提供しその資金を提供してくれた人たちに企業側は配当金や株主優待として株主に還元してくれます。
もちろん長期保有したことによって買ったときの株価よりも株価が上がっていることによる売却益によって利益を得ることも可能です。

一方投機とは、企業の将来性云々ではなく日々のチャートの動きや値動きに対して売買を行うデイトレードのような短期取引をする場合のことを呼びます。

こういった投機をする方法がギャンブルに当たります。
ただ投機で利益を得ている人がいることも事実です。
別に投機で儲ける方法を否定はしませんが、こういった方々は投資家というよりはギャンブラーだとしか思えません。

 

株式投資とギャンブルが似ている部分

株式投資とギャンブルの違いを説明しましたが、お互いに似ている部分もあります。
それが、どちらもリスクがあるということです。

ギャンブルでは何千・何万円と損することはよくあることです。
それは株式投資にも言えることです。
ただ株式投資は利益や損益を確定さえしなければ何も変わらないということ。
利益や損益を確定しなければ儲かることも損することもありません。

 

株式投資は長期で考えよう

株式投資というものは基本的に長期で考えるものであってギャンブルのように短期で考えるものではありません。
例え買った株価よりも今現在の株価が下がってしまい損をしていたとしても、その会社の将来性を見込んで買っているのであれば自信を持って保有しておくべきです。
売りさえしなければ損をすることはありません。

また短期より長期の方が勝率が上がる結果が統計として出ていることも事実で、世界的な大富豪であるウォーレン・バフェット氏も長期保有で巨額の富を得ている投資家の一人です。



まとめ

株式投資とギャンブルの違いを説明しました。

どちらもリスクはあることは事実。
無理しないためにも株式投資もギャンブルも計画性が大切です。

 

手数料から選ぶならこちらの証券会社がオススメ!

SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

口座開設数が500万件を突破しているネット証券人気NO.1!!

アクティブプランであれば現物取引でも信用取引でも1日の約定代金合計50万円まで手数料無料。

PTS(夜間取引)も対応しているため、昼間忙しい方にもオススメなネット証券会社。

住信SBIネット銀行の口座を持ってる方ならSBI証券との連携で更にお得になります。

松井証券

あの株主優待で有名な「桐谷さん」がオススメする証券会社。

現物取引でも信用取引でも1日の約定代金合計50万円まで手数料無料の定額プラン。

PTS(夜間取引)も対応。

投資信託する上でも無料ロボアドバイザーの質問に答えるだけでオススメを教えてくれます。

DMM.com証券

1日定額プランはないが、1約定プランに関しては業界最安値。

1回の約定額5万円の手数料が55円(税込)なのは業界ナンバーワンの安さ。

また、信用取引であっても約定金額合計300万円まで「手数料が一律80円」

1日の取引が50万円を超えるような投資家にはオススメ。

少額投資にも多額投資にもどちらの投資家にも向いているネット証券。