PR

我が家の資産運用成績公開(~2025年3月28日)

スポンサーリンク
当サイトでは記事内に広告を利用しています。

総資産評価額:1,347,955円

 

とろ
とろ

含み益は回復傾向だが世界情勢が悪すぎ-!

スポンサーリンク

NISAの成績

株式投資(NISA成長投資枠)

  • 保有している株は国内株式
  • 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします

 

先週(2025年3月17日~3月21日)

今週(2025年3月24日~3月28日)

資産評価額:322,940円
投資額:353,873円
評価損益:-30,933円(先週比:-2,760)

 

投資信託(つみたて投資枠)

  • 過去に一度利益確定済み
  • 毎月35,000円(年間42万円)で積み立て中

 

先週(2025年3月17日~3月21日)

今週(2025年3月24日~3月28日)

資産評価額:907,831円
総投資額:789,997円
評価損益:+117,834円(先週比:+12,466)

NISA合計

 

資産評価額:1,230,771円
投資額:1,143,870円
評価損益:+86,901円(先週比:+9,706円)

今週のNISAは、トータルで先週比+9,706円で終了。

株式投資の方は、ここ最近ずーっと調子が悪く、持っている2つの銘柄は共に含み損になってしまいました。

株式の方は盛り上がりに欠けてきていますね。

投資信託にしても利益は増えましたが、世界的にアメリカのトランプ関税がかなり効いているようで、だいぶ右往左往している状況。

この関税に関しても色々なものに掛けていく感じなので、ほとんどの企業にダメージが行きそうな勢いですね。

このままだといやーなシナリオになりそうなので、一旦撤退も考えておいた方が良いのかなと考えている今日この頃です。

投資額はそこまで多くはないですが、損をこれ以上増やすことは良くないですから、投資信託の方は長期で考えているので暴落しようが、むしろ安く購入できるので大歓迎ですが、株式の方は撤退も視野に入れていきます。

こればかりは個人の判断になるので、私の投資学が正しいとは限りませんので悪しからず。

むしろ売った後に超株価上昇も経験済みですからね泣

スポンサーリンク

ミニ株投資の成績

今週(2025年3月24日~3月28日)

資産評価額:117,184円
投資額:125,098円
評価損益:-7,914円(先々週比:-573円)

今年初週のミニ株は先々週比-573円で終了。

こちらは訳あって個人的な都合により先々週比の比較になってしまいますがご了承くださいませ。

とはいってもこちらもNISA同様に下落傾向。

一時は1万円以上もの利益があったのが懐かしく感じます。

ただ、お遊び感覚のミニ株投資なのでこちらは特に損切りは考えておらずむしろ購入する気満々で考えております(ずっと言ってるw)

なかなか購入するタイミングが見つからず、まだ下がるんじゃないかと考えている所存でございます故、購入できずじまいにござります。

トランプ関税に留まらず世界的にあまり良い流れに感じないので、今は少し様子見をしていきます。

スポンサーリンク

まとめ

  • NISA(楽天証券)
    1,230,771円(評価損益:+86,901円)

    国内株式分:322,940円
    投資信託分:907,831円
  • ミニ株投資(SBI証券)
    117,184円(評価損益:-7,914円)
  • 総資産評価額:
    1,347,955円(先々週比:+36,593)

今週は先々週比+36,593円で終了。

今週は訳あって先週に投稿できず先々週比の比較になってしまいますが、利益が5万円を切っていたNISAの含み益が回復傾向にあります。

ただ世界的に見てもあまり良い流れには感じなので、損切りも視野に入れていこうかと思っています。

投資はやはり難しい。

今週も最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク