PR

我が家の資産運用成績公開(~2025年4月4日)

スポンサーリンク
当サイトでは記事内に広告を利用しています。

総資産評価額:971,727円

 

とろ
とろ

株式投資は損切り!!

スポンサーリンク

NISAの成績

株式投資(NISA成長投資枠)

  • 保有している株は国内株式
  • 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします

先週(2025年3月24日~3月28日)

今週(2025年3月31日~4月4日)

全株を売却

 

投資信託(つみたて投資枠)

  • 過去に一度利益確定済み
  • 毎月35,000円(年間42万円)で積み立て中

 

先週(2025年3月24日~3月28日)

今週(2025年3月31日~4月4日)

資産評価額:871,229円
総投資額:824,997円
評価損益:+46,232円(先週比:-71,602)

NISA合計

 

資産評価額:871,229円
総投資額:824,997円
評価損益:+46,232円(先週比:-71,602)

今週のNISAは、トータルで先週比-71,602円で終了。

株式投資の方は今週中に全ての株を売却し損切りしました。

投資信託の方も大きく含み益を減らしてしまいました。

あまりにもここ最近の地合いが悪すぎで、ここずっと騒がれているトランプ関税による影響ですが、日経平均株価だけでなくNYダウも超下落を記録しました。

以前第一次トランプ体制の時は株価は大きく上がっていきましたが、今回の第二次トランプ体制では大きく下落。

この流れはしばらく続きそうな勢いですが、とはいえ毎年毎年コロナショックで一時的に下がったとはいえ株価は長年上昇基調が続いていたので、大きな調整に入ったと言えるでしょう。

ただその分今まで高くて買えなかった企業の株が購入するチャンスに繋がる可能性はありますから、そこは精査していきたいと思います。

株式投資の方は一旦撤退したとはいえ、これから買わないわけではないのでチャンスをうかがっていきたいと思います。

地合いが悪いと何を買っても結局下がりますからね。

スポンサーリンク

ミニ株投資の成績

先週(2025年3月24日~3月28日)

今週(2025年3月31日~4月4日)

資産評価額:100,498円
投資額:125,098円
評価損益:-24,599円(先々週比:-16,685円)

今週のミニ株は先々週比-16,685円で終了。

こちらもNISAと同じく大幅に含み損を増やしてしまいました。

ミニ株なのにたった一週間で2万円近くも下がるのは前代未聞ですが、エニーマインドグループの株価が大暴落しているのがかなり影響していますね。

ひと銘柄だけでマイナス1万円超えていますからね。

笑っちゃいますわw

ただこちらはまだ今のところ損切りするつもりはなく、来週あたりで追加購入していこうと思っています。

スポンサーリンク

まとめ

  • NISA(楽天証券)
    871,229円(評価損益:+46,232円)
  • ミニ株投資(SBI証券)
    100,498円(評価損益:-24,599円)
  • 総資産評価額:
    971,727円(先週比:-376,228円)
  • 今年の利益:
    -42,463円

今週は先週比-42,463円で終了。

NISAの株式投資で損益確定させたことで総資産評価額は大幅に下がりましたが、必要な損切りだったと言い聞かせています。

ただあの段階で損切りしていなければ、もっと損失出していたこと考えると英断だったかと思います。

株をやっていれば必ずと言っていいほど損切りのタイミングはやってきますから、周りに左右されずに自分ルールを決めて取引をする方が良いかと思います。

今週も最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク