
こちらでもご紹介した最近買ったダイソンの掃除機「dyson V8 fluffy extra」なんですが、スタンドが付属品に入っていないんですよね。
盲点でした。
そこで、大手家電量販店に行きV8掃除機を立てるためのスタンドを見に行ったんですが、V8から前のモデルには専用スタンドが公式から販売されていないと言われまして、他メーカーが作ったスタンドしか売っていなかったんです。
ただね、値段を見ると安くて4,000円ほど、高いと6,000円もするのを見て絶望しましたね。
何で掃除機立てるだけなのにこんなに高いの?って(笑)
だったら通販なら安いだろうと思い楽天市場を除いたんですが、それでも安くて3,000円ほどもするんですよね。
しょうがなく3,000円のスタンドをネット注文しようと思ったんですが、ちょっと待てよと・・・。
このぐらいだったら自分でも作れるんじゃないかと。
そう!そんな安易な考えで作ってみたスタンドのご紹介です(笑)
誰でも簡単にDIY出来ちゃいます。
DIYド素人の私がダイソンのスタンドを作ってみた
完成品がこちらです。

至ってシンプルです。
そうこれはただV8を立てるためだけに作られたスタンド。
余計な雑念はいりません。
と、自分に言い聞かせています。
材料
- 買ったもの:
- 木の板(長さ1840㎜×奥行19㎜×幅140㎜)=898円
- 平折75×2個(L字の皿穴になっているやつ)=136円
- 木ネジ皿(サイズ2.7×25)=158円
- 家にあったもの:
- 木ネジ皿(サイズ3.5×12)
- ノコギリ
- 紙ヤスリ
- メジャー
- えんぴつ、もしくは書ければ何でもいい
- ドライバー(電動ドライバーはなくても手動でOK)
ホームセンターで材料を買い合計1,192円でスタンドを作ることが出来たので、ネットで買うよりも約1,800円ほどお得に作ることが出来ました。
作業工程
- 木の板を1,300㎜に切る
- 残った木の板を200㎜に切る
- 紙ヤスリで角を滑らかにする
- 1300㎜と200㎜に切った板を底にそれぞれ合わせる
- 平折75を木ネジ皿(サイズ2.7×25)で片側6本ずつで固定
- dyson V8 fluffy extraの付属品である「収納用ブラケット」にバッテリー充電器のケーブルをかませてセット
- 収納用ブラケットを木ネジ皿(サイズ3.5×12)で木の板に固定
- V8掃除機本体を差し込んで完成


作業時間は約1時間ほどでした。
ちなみにこれは私自身のこだわりですが、掃除機の下のヘッド部分は底に付かないようにしています。
なぜならヘッドのブラシ部分にクセが付いてしまうのが嫌なので。

まとめ
いかがだったでしょうか。
買った方が楽なんですが、こういった簡単に出来てしまいそうなものは自分で作ってしまうのもアリかと思います。
材料費も3,000円以内に収まるのであればお得ですし、作業時間も体力もそれほどいらないので女性でも作れる可能性は高いです。
今度からこういったものにドンドン挑戦していきたいと思います。