
0円プランが廃止が廃止された楽天モバイル ですが、そもそも元々が有料ユーザーなので1年無料期間が終わってもそのまま利用させてもらっています。
ネットの情報を見ている限りでは、あまり楽天モバイルに対する評判は良くなさそうに思えますが、私としては楽天モバイルにしかない強みがあると思っています。
そんな私が思う楽天モバイルのを個人的な主観と偏見で述べさせていただこうかなとそんな記事になっています。

楽天モバイルの良さは何といっても「ワンプラン」

CMでも散々煽っている
「ワンプラン」
これってホント最強だと思っています。
つまり使わない月だろうと使う月だろうと、いちいちプランの変更を考えなくて良い事。
以前UQモバイルを利用していましたが、その時のプランは音声通話アリのデータ通信3GBのプランを契約。
そのときの私がどうなっていたのかというと、毎日のようにデータ通信量とにらめっこの日々。
要は、3GBのデータ通信量を超えないように気にしていたがために毎日のようにどのぐらいのデータ通信量を使用していたかを確認していました。
今考えるとこれって苦痛です。
楽天モバイルであればそんなにデータ通信しても、最大税込で3,278円までしか掛からない。
といっても私も妻も20GB以下なので毎月税込2,178円の中に収まっていますし、尚且つ楽天ポイントを利用して更に利用金額を下げているので私の場合だと、毎月0円~1,500円ほどの間の支払いで済んでます。
UQモバイル時代よりも楽天モバイルにしてからスマホの通信費用が節約出来ちゃっているのが今の現状なんですよね。
それに何といってもズボラな私にはこうったプランがいろいろ考えなくて良いので家計管理もしやすいし楽になりました。

楽天モバイルの通信速度は確かに悪いが・・・
ネットでの評判を見ていると、やっぱり一番楽天モバイルに対する不満は通信速度が遅かったり、場所によっては圏外になってしまうことへの不満になっています。
特に圏外になってしまうのは良くない部分です。
実際私自身も圏外になってしまうことはたびたびあります。
というか以前までは圏外になってしまうことなんて一度もなかったんですが、ここ最近から圏外率が増えました。
原因を調べてみると、楽天モバイル側がパートナー回線を止めていっているのが原因だそう。
楽天モバイルの利用状況を調べてみると、パートナー回線のデータ通信量よりも楽天回線のデータ通信量の方が圧倒的に増えているのが分かりました。
パートナー回線は実際au回線を利用しているので、プラチナバンドを持っているパートナー回線(au回線)側に優位に働いてしまうのは否めません。
またパートナー回線により楽天はau側に利用料を支払っているので、決算から読み取れるようにそれにより多くの赤字を出してしまっています。
もちろん急務になっているアンテナ工事による支出もあるのでその限りではありません。
ただ私自身今の生活は90%ぐらいがキャッシュレス生活なので圏外になるのは正直勘弁してほしいのですが、実際に支払い場面で圏外になったことは一度もないので特に生活に思いっきり支障が出ることは今のところありません。
なので、利用機会の少ないところで圏外になっていたとしても大して気にならないのが本音です。
楽天リンクで通話料無料
忘れちゃいけないのが楽天リンクによる「通話料無料」
LINEなどのSNSによる通話は基本的にLINE同士でしか通話が出来ませんが、楽天リンクであればネット回線が繋がっていれば、電話番号を利用して固定電話にも無料で通話が出来るのが良いです。
ただしネット回線が悪ければ繋がらないので悪しからず(笑)
ちなみに楽天リンクから電話しなかった場合、SMSメールで「楽天リンクから電話しなよー。そっちの方がお得だよ?」ってな感じのメールが届くのはちと要らないかなって思います(笑)
最後に
私みたいにズボラな人にはオススメな楽天モバイルです。
データ通信量気にしなくとも約1,000円~3,000円ほどの抑えられるのは非常に楽です。
電波が悪いのは正直否めません。
スマホにとって電波って非常に大事なことだけども、圏外になったらスマホを利用する必要が無くなります。
要は前向きに考えたらスマホ依存症にはならなくても済みそうです(笑)
ものは考えようですね。
