家づくり住宅ローン返済額早見表。2000万円~6000万円はそれぞれいくらの支払いになるのか? 住宅ローンを2000万円~6000万円までの返済額を調べてみました。 条件 金利:0.3%~1.5% 返済期間:35年 返済方法:元利均等返済 今現在、住宅ローンを借りようとしている方の目安になれば幸いです。 2000万円の住宅ロー...2023.08.14家づくり家計管理
家計管理5000万円の住宅ローンを35年から25年で返済したい場合、繰上げ返済額はいくら必要になるのか? こんにちは、とろと言います。 最近、新築注文住宅を建てようと今現在まさに計画している真っ只中なんですが、ほとんどの方が組むであろう住宅ローンは基本的に35年で組む方が多いと思います。 我が家でも35年で5000万円(仮)の住宅ローンを組む予...2023.08.13家計管理家づくり
家計管理繰上げ返済はするべきか?数十万円お得になる繰上げ返済の方法。 家を建てるとなると当然心配になってくるのが住宅ローンの返済ですよね。住宅ローンって大体の方が35年で組むことになるため、とても長いローンになる方がほとんどかと思います。 正直35年って、その間に何があるか分かりません。もし最悪のことが起こっ...2023.08.06家計管理家づくり
家計簿払える?月々13万円の住宅ローンを払えるのかシミュレーションしてみた どうも、月々13万円の住宅ローンを払うかもしれない私です。 今現在、新築注文住宅を作ろうとしている最中で、まだ確定ではありませんが正直言って住宅金額は土地代込みで5000万円ぐらいになろうかという状況にあります。 今住んでいるアパートの家賃...2023.06.10家計簿家計管理家づくり
家計管理夏のボーナスよりも冬のボーナスの方が総支給額が上がったのに手取り額が下がるという悲しさ 今年も冬のボーナスを頂きました。 その金額は・・・ 総支給額が75万円! ありがとうございます!! ただ!!悲しいんです。 なんせ、手取り額が夏よりも3,000円ほど下がるという摩訶不思議な出来事。 (。´・ω・)ん?どゆこと? 夏のボーナ...2022.12.18家計管理
家計管理結婚後、嫁のための医療保険に加入してみた。 私は独身時代から入っていた医療保険がありますが、嫁は独身時代にも医療保険に入ったことがありません。車の任意保険には入ったりしていますが、病気などの備えになる保険は入っておらず嫁としては「入院しないから大丈夫」と高をくくっている始末。 「そり...2022.09.24家計管理