PR

夫が付ける親子3人暮らしの家計簿(2025年10月分)

スポンサーリンク
当サイトでは記事内に広告を利用しています。

2025年10月の家計簿になります。

今月は訳あって急遽始まってしまった自動車ローン。

購入するつもりはなかったのに、購入してしまった車。

とはいえ何だかんだ満足しているので良しとしますw

それと最近意味がなくなってしまった準貯金を止めました。

そんな2025年10月分の家計簿公開です。

前回の家計簿はこちら⇩

スポンサーリンク

我が家の家計簿ルール

  1. 毎月1日から月末までを集計
  2. その月の給与を元に翌月の予算編成を行う
  3. 最低貯金額は給与のみで毎月10万円を目標
  4. 給与で年間120万円・賞与で年間60万円の合計年間180万円貯金を目標
  5. 独身時代の貯蓄は家計に含まず独自で管理

 

スポンサーリンク

2025年10月分の家計簿公開

家計簿の答え合わせ

収入

  • 給与手取り:407,325円
  • 育休手当て:99,855円
  • 売電料金:6,180円
  • その他:2,500円

合計:515,860円
※育休手当ては2か月分ごとに入金されるため1か月分に分けて計算

支出

項目予算差異結果
住宅ローン136,800円136,715円85円
自動車ローン0円15,432円-15,432円
食費40,000円47,879円-7,879円
日用品40,000円46,740円-6,740円
ガソリン20,000円18,000円2,000円
被服費10,000円9,644円356円
電気代5,000円4,584円416円
通信費11,700円11,025円675円
スマホ代7,700円7,628円72円
生命保険12,800円12,667円133円
奨学金18,400円18,361円39円
お小遣い40,000円40,000円0円
やりくり費10,000円27,861円-17,861円
合計352,400円396,536円-44,136円

 

やりくり費内訳
  • 家具家電:8,842円
  • 交際費:6,530円
  • 子供関連費:6,159円
  • 住宅関連費:600円
  • 自動車購入関連費:5,730円

合計:27,861円

スポンサーリンク

結果

収入:515,860円 ー 支出:396,536円
= 合計:119,324

今月は119,324円の貯金出来たので5か月連続の黒字。

先月に最低貯金額10万円を達成できずにいましたが、今月は目標を19,324円を上回ってゴール。

素晴らしい終わり方でした。

今月の赤字項目は4つ。

赤字項目は先月5つありましたが、今月は1つ減らすことが出来ました。

とはいえ、もともと予期していなかった自動車ローンが急遽始まってしまい赤字項目の一つとして計上しているので実際は3つですかねw

やりくり費は今月も赤字となってしまいましたが、ドライヤーが壊れてしまい急遽購入したことや子供の靴購入などいろいろなことで急ぎの出費が発生してしまいました。

こればかりはどうしようもないので、しょうがない赤字ですだと思っています。

スポンサーリンク

翌月の予算編成と展望

2025年11月の予算編成

項目予算
住宅ローン136,800円
自動車ローン17,100円
食費40,000円
日用品40,000円
被服費10,000円
ガソリン20,000円
電気代5,000円
通信費11,100円
スマホ代7,700円
生命保険12,800円
奨学金18,400円
お小遣い40,000円
やりくり費180,000円
合計538,900円

 

準貯金を削除

元々我が家の家計簿ルールとして長年君臨していた『準貯金』という最低貯金額10万円を超えた分を別で(準貯金)貯金するという名目で作っていた項目ですが、思ったほど準貯金が貯まらない事に意味をなさなく感じたので準貯金を止めました。

これからは本貯金のみとなります。

 

自動車ローン項目を追加

10月から急遽始まってしまった自動車ローンですが、訳あって購入することになりました。

317万円の中古車ですが、130万円で元々所有していた車を下取りに出すことが出来たので187万円がローンになります。

月々約17,000円ほどのローンになりますが、10年で組んであります。

住宅ローンもあるので短期でのローンは辛いため10年という長いスパンのローンで取り敢えず組みましたが、それはただ単に月々の支払いを抑える目的でローンを組みました。

実際は遅くとも3年以内に返済する予定でいるので、短期返済を計画中です。

 

やりくり費は多めの予算編成

上でも話しましたが、中古とはいえ新しい車を購入したのでこれから始まる冬に向けて新しいスタッドレスタイヤ+ホイールを購入するために、予算を多めに組んでおります。

前よりも大きいサイズの車を購入したのでタイヤ代もバカになりませんね。

そのため11月は赤字になることでしょう(´;ω;`)

 

スポンサーリンク

まとめ

  • 10月貯金額:11万9324円
     
  • 貯金総額:150万7986円
    (つみたてNISA分+利息含む) 

2025年10月の家計簿は11万9324円のプラスで終了。

貯金総額は150万円を突破しました。

NISA分の含み益は一切含まれていなので実際はもっと資産はありますが、不確定要素なので含み益部分は含んでおりません。

それでも150万円を突破したことは嬉しい限り。

貯金が増えれば増えるほど心の余裕に繋がるので、これからもドンドン頑張っていきたい。

以上2025年10月分の家計簿でした。

スポンサーリンク

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村