スポンサーリンク
家計簿

夫が付ける家計簿と翌月への展望(2023年8月分)

2023年8月分の家計簿になります。8月は妻に決算賞与が初めて出ました。これは予想外に嬉しい収入となりました。前回の家計簿はこちら⇩夫が付ける家計簿公開(2023年8月分)家計簿の答え合わせ我が家では、それぞれ給料日が27日と月末になってい...
セキスイハイム

セキスイハイムと地元工務店の見積もりを比べてみた。

ハウスメーカーと地元工務店を9社ほど訪問してきて、その中でセキスイハイムと地元工務店で見積もりを出してもらいました。最終段階の見積もりではないので、暫定金額ではありますが家づくりの参考になれば幸いです。ちなみに2023年7月時点での見積もり...
資産運用

松井証券の投信工房で毎日500円ずつ資産運用をしてみた。

こんにちは、とろです。銀行に預けても大して増えない昨今、ただただお金を預けていてももったいないので、松井証券で毎日500円積立貯金を始めてみました。松井証券の『投信工房』の最大の特徴はロボアドバイザーが投資診断やアドバイスを行ってくれるため...
住宅ローン

住宅ローン返済額早見表。2000万円~6000万円は毎月いくらの支払いになるのか?

住宅ローンを2000万円~6000万円までの返済額を調べてみました。条件金利:0.3%~1.5%返済期間:35年返済方法:元利均等返済今現在、住宅ローンを借りようとしている方の目安になれば幸いです。   2000万円の住宅ローン返済額 金利...
住宅ローン

5000万円の住宅ローンを35年から25年で返済したい場合、繰上げ返済額はいくら必要になるのか?

こんにちは、とろと言います。最近、新築注文住宅を建てようと今現在まさに計画している真っ只中なんですが、ほとんどの方が組むであろう住宅ローンは基本的に35年で組む方が多いと思います。我が家でも35年で5000万円(仮)の住宅ローンを組む予定で...
住宅ローン

住宅ローンは繰上げ返済した方がメリットの方が大きい理由

家を建てるとなると当然心配になってくるのが住宅ローンの返済ですよね。住宅ローンって大体の方が35年で組むことになるため、とても長いローンになる方がほとんどかと思います。正直35年って、その間に何があるか分かりません。もし最悪のことが起こった...
家計簿

夫が付ける家計簿と翌月への展望(2023年7月分)

我が家のスペック30代田舎暮らし(子なし)賃貸アパート住み2023年7月分の家計簿になります。7月は1泊2日の旅行に行ったりと大きな出費がありました。ただ、6月の家計簿から貯金の変更しており、本貯金と準貯金で分け、準貯金の方で旅費を賄ってい...
セキスイハイム

セキスイハイムで仮契約を結んだ我が家の新築注文住宅

以前にシミュレーションしてみた結果ですが今までと生活レベルがあまり変わらないことが分かったため上げることが出来たのですが、やはりどんなに良い家を建てたいと思っていても希望の土地が無ければ建てることは出来ません。新築注文住宅を建てるにあたって...