家計簿夫がつける家計簿と翌月への展望(2022年9月分) 先月で夫である私の車のローンが終わったので、月の貯金目標金額を125,000円に上げてから最初の月になります。 ただ家計管理している身としてはここ最近物価の上昇による家計へのダメージが・・・(´;ω;`)勘弁してほしいですわ...2022.10.03家計簿
家計管理結婚後、嫁のための医療保険に加入してみた。 私は独身時代から入っていた医療保険がありますが、嫁は独身時代にも医療保険に入ったことがありません。車の任意保険には入ったりしていますが、病気などの備えになる保険は入っておらず嫁としては「入院しないから大丈夫」と高をくくっている始末...2022.09.24家計管理
家計簿夫が付ける家計簿と翌月への展望(2022年8月分) 家計管理するようになってから2回目の家計簿なります。 昔から数字が好きだったので何ら家計簿を付けることは全く辛くないのですが、辛くないというよりはむしろ楽しい。 20代の時から家計簿を付け続けてきたので嫁さんの分が加わ...2022.09.04家計簿
暮らしの話フォトウエディングをやってみて感じたこと5選。 つい先日フォトウエディングに行ってきました。 ちなみに私たち夫婦は洋装のみでの撮影になります。 10万円以内の予算で考えていたんですが、相談に乗ってもらっているうちに予算をちとオーバーしちゃいました。 というのも...2022.08.20暮らしの話
節約ズボラな私には楽天モバイルが一番合っている。 出典:楽天モバイル 0円プランが廃止が廃止された楽天モバイル ですが、そもそも元々が有料ユーザーなので1年無料期間が終わってもそのまま利用させてもらっています。 ネットの情報を見ている限りでは、あまり楽天モバイルに対する評判は...2022.08.13節約
節約【節約】楽天ひかりに変えてネット回線を1年間無料にしてみた。 長年利用してきた「so-net光プラス」の3年縛りからやっと解放されて、この度「楽天ひかり」にネット回線を変更しました。 楽天ひかりと言えば何といってもその魅力は、 1年間利用料無料!! 今回はそんな「楽天ひかり...2022.08.12節約
家計簿夫がつける家計簿と翌月への展望【2022年7月分】 7月から家計を一緒することを決めてから初めての家計簿になります。 前回7月分の家計簿予想をして予算を組んでから、実際にいくらの収支になったのか答え合わせをしていこうと思います。ここからが2人の本当のスタートって感じがして胸躍...2022.08.07家計簿
家計簿夫がつける家計簿と翌月への展望【2022年6月分】 私事で恐縮ですが結婚が決まりました。 2人で話し合った結果、今後7月以降の家計は夫である私が管理する(書いている現在まだ夫ではありませんが)ことになりました。一般的には女性側である妻が家計を管理することが多いのでしょうが、我...2022.06.30家計簿