商品紹介新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は有料ユーザーならお得感アップ! 楽天モバイル の0円プランが廃止され2022年7月1日から新たなプラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」が開始されます。 0円プランが廃止されるなら「他へ行こう」と考える方が多いでしょうから楽天モバイルからすればユーザ...2022.06.12商品紹介
家計簿30代同棲男の家計簿【2022年5月分】 2022年5月分の家計簿公開。 5月は自動車税、そして彼女の誕生日といった出費イベント目白押しの月。必然的にお金が減っていくので懐事情は寂しいもんですが、プレゼントをあげて喜んでくれる顔を見るとこちとら嬉しくなります。 ...2022.06.05家計簿
資産運用30代俺式資産運用【2022年5月分】 私が今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券)つみたてNISA(楽天証券)一株投資(ネオモバイル証券) 2022年5月時点のトータル運用資金は・・・ 1,285,113円 ...2022.06.04資産運用
商品紹介Amazonのタブレット「Fire HD 10 (2021年)」の購入レビュー。 2021年5月26日に発売されたAmazonのタブレット『Fire HD 10 (2021年)』を先日購入。ちなみに私が購入したのは内部ストレージ32GBバージョンのFireタブレットになります。 私自身の価格のきっかけとし...2022.05.22商品紹介
節約楽天モバイルを1年間利用したレビュー。その後も結局楽天モバイルが一番の節約になっている件。 2021年2月から楽天モバイルを使い始めて2022年2月をもって1年の無料期間が終了。 1年間一度たりとも基本料金が発生することはなかったのですが、楽天リンクを使わずにSMSやら通話をしてしまったことがあり、そうした月では多...2022.05.06節約
資産運用30代の俺式資産運用【2022年4月分】 私が今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券)つみたてNISA(楽天証券)一株投資(ネオモバイル証券) 2022年4月時点のトータル運用資金は・・・ 1,277,752円 ...2022.05.05資産運用
節約楽天市場のSPU攻略!SPUをアップさせてお得にポイ活。 出典:楽天市場 楽天市場で買い物をすると貰える楽天ポイントですが、ただ買い物してる人はもったいないの一言に付きます。というのも、楽天市場にはポイントアッププログラムというものが存在します。略してSPU(エスピーユー)と呼ばれているも...2022.05.04節約
家計簿30代同棲男の家計簿【2022年4月分】 年度が変わって2022年4月分の家計簿を公開。 今月の目玉は何といっても決算賞与が入ったので懐事情はウハウハなこと。「前年度の決算賞与は期待しないでね」と上司から言われていたので期待はしていなかったので嬉しさ倍増です。 ...2022.05.01家計簿