PR

夫が付ける親子3人暮らしの家計簿(2025年9月分)

スポンサーリンク
当サイトでは記事内に広告を利用しています。
我が家のスペック
  • 家族:3人(私40代・妻30代・子供1人)
  • 住まい:一軒家(住宅ローンあり)
  • 世帯年収:780万円

2025年9月の家計簿になります。

黒字になったものの目標である毎月10万円貯金は達成できず。

今月も散財してしまいました。

そんな2025年9月分の家計簿公開です。

前回の家計簿はこちら⇩

スポンサーリンク

我が家の家計簿ルール

  1. 毎月1日から月末までを集計
  2. その月の給与を元に翌月の予算編成を行う
  3. 最低貯金額は給与のみで毎月10万円を目標
  4. 10万円を超えた分は準貯金として本貯金とは別に貯金
  5. 準貯金の使用用途は主に本貯金の10万円に満たなかった時の補填として使用
  6. 給与で年間120万円・賞与で年間60万円の合計年間180万円貯金を目標
  7. 独身時代の貯蓄は家計に含まず独自で管理

 

スポンサーリンク

2025年9月分の家計簿公開

家計簿の答え合わせ

収入

  • 給与手取り:381,188円
  • 育休手当て:99,855円
  • その他:22,863円

合計:503,906円
※育休手当ては2か月分ごとに入金されるため1か月分に分けて計算

支出

項目予算結果差異
住宅ローン136,800円136,715円85円
食費40,000円47,202円-7,202円
日用品40,000円48,805円-8,805円
被服費10,000円11,376円-1,376円
ガソリン20,000円20,000円0円
電気代5,000円4,549円451円
通信費19,000円20,200円-1,200円
生命保険12,800円12,667円133円
奨学金18,400円18,361円39円
美容院費10,000円10,000円0円
お小遣い40,000円40,000円0円
やりくり費20,000円89,923円69,923
合計372,000円459,798円87,798

 

やりくり費内訳
  • 家電:62,863円
  • 交際費:10,510円
  • 子供関連費:12,740円
  • 医療費:3,810円

合計:89,923円

スポンサーリンク

結果

収入:503,906円 ー 支出:459,798円
= 合計:44,108

今月は余り44,108円で黒字4か月連続。

ただ毎月10万円の貯金額は達成ならず。

まぁそういう月もありますわな。

今月の赤字項目は5つ。

食費日用品は言わずもがなで毎月のことになっちゃっていますが、やりくり費が今月も大きな赤字を出してしまいました。

金額の大き目な家電を買ってしまったことが原因ですが、必要なのでしょうがないですね。

来月は頑張ります。

スポンサーリンク

翌月の予算編成と展望

2025年10月の予算編成

項目予算
住宅ローン136,800円
食費40,000円
日用品40,000円
ガソリン20,000円
被服費10,000円
電気代5,000円
通信費11,700円
スマホ代7,700円
生命保険12,800円
奨学金18,400円
お小遣い40,000円
やりくり費10,000円
合計352,400円

 

スマホ代項目を追加

今まで通信費として合算していましたが、来月からはスマホ本体の分割料金をスマホ代として項目を追加しました。

もっと細かく分かりやすくするためですね。

 

スポンサーリンク

まとめ

  • 9月貯金額:4万4108円
     
  • 本貯金額:132万3323円
    (つみたてNISA分+利息含む)
     
  • 準貯金額:1万7818円

2025年9月の家計簿は4万4108円のプラスで終了。

10万円に満たなかったため、準貯金の方から10万円になるように補填をしました。

来月は散財をなくします…自信ないですがw

以上2025年9月分の家計簿でした。

スポンサーリンク

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村